ブログBLOG

アイムえひめ設立25周年記念シンポジウムの司会を務めました

2025年09月17日

9/14 (日)、NPO法人アイムえひめ設立25周年記念シンポジウムの司会を担当させていただきました。

ゲストにタレントの大桃美代子さんをお招きし、“顕彰活動を地域再生にどう生かしていくか”について、熱く楽しくディスカッションが行われました!

【シンポジウム前日】

みかん一座の皆さんが大桃さんへのおもてなしとして歌や踊りを披露。皆さんの素晴らしいパフォーマンスに、大桃さんも涙ぐんで感動されていました!こうしたぬくもりが伝わるおもてなしって本当に良いですよね♪

【シンポジウム当日】

前半は、大桃さんの講演。大桃さんは、タレント・俳優としてテレビやラジオで活躍される一方、全国の地方新聞や共同通信社などが地域活動に貢献した団体を表彰する地域再生大賞の選考委員を務められています。講演では、愛媛と徳島の地域再生事例などを想いを込めて語ってくださいました♪大桃さんはご自身の震災の経験をもとに様々な地域活動に積極的に関わっておられ、今は地元の新潟で古代米づくりなどもされています。そんな大桃さんのお話は説得力があり、様々なヒントを伝えていただいたように感じます。

後半は、パネルディスカッション。テーマになったのは5人の偉人で、加藤拓川、重見周吉、水野広徳、八木彩霞、和田重次郎。5人とも“坂の上の雲の時代に活躍した、愛媛出身の偉人”です。

この偉人たちの顕彰活動を行っている菅紀子さん・戒田節子さん・片上雅仁さんに大桃さんを交えて、偉人の功績、これまでの顕彰活動、今後の展望について熱く語り合いました。顕彰活動があることで新たな人の繋がりが生まれその価値が広がっていくこと、AIなどの発展とともに顕彰活動もバージョンアップしていく必要があること、知ったことを身近な誰かに伝える小さな一歩が顕彰活動であり地域再生に繋がっていくことなど・・・私も多くの気づきを得られました。

大桃さんとパネリストの皆さんと一緒に記念撮影♪

ほかにも、大桃さんの似顔絵をサプライズで用意してくださった河原学園の学生さん

八木彩霞のお孫さんでベルギーからはるばるお越しくださった画家のHiRo彩霞さん、

裏で支えてくださった皆さんなど・・・

大勢の素敵な出会いに感謝し、私も地元のために自分ができる活動に取り組んでいきたいです。

◾️シンポジウムの様子は愛媛CATVで全編放送されます。愛媛の方はぜひご覧ください♪

・9/28(日)午前9時〜イベントチャンネル(リピート放送あり)

お問い合わせ

お見積もり依頼やご相談等お気軽にお問い合わせください!

フォームから

簡単3分でお問合せ完了

070-7492-3373

撮影中など出られない場合は
折り返しお電話いたします