ブログBLOG

阿波おどり 有名連の演舞!「夢の舞台〜祭りび〜」

2025年08月12日


今年も徳島市の阿波おどりの司会を務めさせていただいています!
昨日行われた「匠の舞台〜優りび〜」に引き続き
今日はあわぎんホールで4日間開催されている「夢の舞台〜祭りび〜」の司会。



有名連の演舞を間近にみられるだなんて、本当に贅沢なお仕事です!

無双連(むそうれん)

無双流と名付けられた男踊りは赤い団扇をキレ良く捌き、気迫と歓喜を表現。
「無双七人の侍」の異名を持ちます。

若獅子連(わかじしれん)

1973年8月。星座・獅子座の名にちなんで誕生。
独創的でどこかミステリアスな構成。
そしてその世界へと誘う、鳴り物の響きに酔いしれます!

阿呆連(あほうれん)

昭和23年に結成。
肩に染め抜かれた破傘のデザインは、結成当時と変わらず、阿呆連のシンボルとなっています。
女踊りが舞う「奴」踊りは、徳島の夏の風物詩ともなっています。

藝茶楽(げじゃらく)

本流を崩さず、少し昔返りの型を加えた、新しい踊りを創りたい思いから、昭和50年に発足した藝茶楽。
藝茶楽名物「黒龍奴」も見どころです!

新のんき連(しんのんきれん)

昭和43年発足。
「踊りの全ては誰かのために」をスローガンに、華やかな花火柄の衣装を纏い、踊ります!

ゑびす連(えびすれん)

「いつもニコニコ、福を呼ぶ連」
青い衣装の法被踊りは、粋な中にも華やかさを添えています。


2025年、徳島市の阿波おどりは開幕したばかり!
明日以降も、個性豊かな様々な連が、日々の研鑽の成果をぶつける熱い演舞が繰り広げられますよ!!


お問い合わせ

お見積もり依頼やご相談等お気軽にお問い合わせください!

フォームから

簡単3分でお問合せ完了

070-7492-3373

撮影中など出られない場合は
折り返しお電話いたします